top of page

ITEM

美しい濃いワインレッド色でパイロープガーネット(ギリシャ語で「火のような」という意)と呼ばれています。  チェコでは赤ちゃんにガーネットのピアスが贈られることが多く、また母から娘へと代々受け継がれる、大切なジュエリーです。
チェコで採れるガーネットは、色が美しい濃いワインレッド色のため、パイロープガーネット(ギリシャ語で「火のような」という意)と呼ばれ、世界で最も価値があると言われています。
また、身につけるとエネルギーを高め、人を元気にすると言い伝えられてきました。赤ちゃんが生まれると、ガーネットのベビーピアスがプレゼントされることが多いのも、そのためです。チェコでは、現在でも、代々受け継がれていくジュエリーです。ヨーロッパでは、ガーネットは結婚の2周年、16周年と19周年にも贈られています。また、災いをはねのけるお守り石として、中世の十字軍の兵士たちが身につけていたことから、強力な護符としてだけではなく、努力と勝利を象徴するパワーストーンとしても人気があります。
​最近、採掘量が激減しているため、世界中で貴重なものとなっています。
モルダバイトは、巨大な隕石が地上に落ちた際にできた天然ガラスです。宇宙のエネルギーが内包されているということが、モルダバイトの人気の理由の一つです。チェコ以外では採れず、埋蔵量がどんどん減っていることもあり、モルダバイトの人気は高まっています。
モルダバイトは、巨大な隕石が地上に落ちた時にできた天然ガラスです。宇宙のエネルギーが内包されているということが、モルダバイトの人気の理由の一つになっています。
体を強くし、免疫力や集中力を高め、頭痛に効くと信じられています。南ボヘミアでは、モルダバイトは、結婚式に欠かせないもので、花婿は深い愛情の印として、モルダバイトを花嫁に贈る風習がありました。
チェコ以外では採れないことや、埋蔵がどんどん減っていることもあり、近年モルダバイトの人気はどんどん高まってきています。
イギリスのヴィクトリア女王が好んで身につけていたジェットジュエリーに世界中の女性が憧れ、1860年代からブラックジュエリーが大流行。チェコのガラス職人たちは、独特な制作工程を生み出し、世界で類を見ないブラックジュエリーが誕生しました。
チェコの貴重なブラックジュエリーは、19世紀のイギリスで流行したビクトリアンジェットジュエリーのジェット(1億8000万年前のジュラ紀の流木が化石化したもので、別名黒玉とも呼ばれています)を模して作ったヴィンテージのブラックガラスで作られています。
​ブラックジュエリーは1860年代から製造され、ヨーロッパで大流行しました。火付け役になったのは、ジェットジュエリーを好んで身に纏っていたイギリスのヴィクトリア女王。世界中の女性が、女王が身につけていたジュエリーに憧れ、フランスやとドイツ、チェコなどのジュエリー職人たちはガラスを使い、ジェットジュエリーに似たジュエリーを製造しました。チェコのガラス職人たちは、様々な形やサイズの特殊なパーツを使って、独特な制作工程を生み出し、世界で類を見ないブラックジュエリーが誕生しました。
当店で扱っているブラックジュエリーのパーツは、北ボヘミア地方に残されたデッドストック(1890~1925年の間に作られた当時の特殊なヴィンテージガラス)が使われています。
20世紀前半の熟練したガラス職人によって丁寧に作られたヴィンテージガラスパーツを使ったアクセサリーも取り扱っております。ハンドメイドならではの繊細なデザインを是非ご覧くださいませ。
ラインストーンはダイヤモンドなどの代用品として使われ、輝かしい光を放ちます。
18世紀初頭、ライン川が流れているアルザス地方で有名な宝石商、ゲオルグ・フリードリヒ・シュトラスが生まれました。彼は宝石を取り扱うだけでなく、ダイヤモンドを代用できる素材も発明しました。発明の際、ライン川で採れる石英(クオーツ)を使っていたので、新し素材をライン川の石、つまりラインストーン(Rhinestone)と呼ぶようになりました。
20世紀前半の熟練したガラス職人によって丁寧に作られたヴィンテージガラスパーツを使ったアクセサリーも取り扱っております。ハンドメイドならではの繊細なデザインを是非ご覧くださいませ。
チェコ共和国のヤブロネツ・ナド・ニソウという町の小さな工房で生まれたガラスボタン。熟練した職人が、数百年前からの技法を守り続け、現在でもすべての工程が手作業で作られています。
チェコ共和国・北ボヘミア地方にあるヤブロネツ・ナド・ニソウという町の小さな工房で生まれたガラスボタン。熟練した職人が、数百年前からの技法を守り続け、現在でもすべての工程が手作業で作られています。
チェコのガラスビーズは、種類、色、形が豊富にあるのが特徴です。ビーズの歴史は大変古く、チェコでは400年程前か�ら、北ボヘミア地方で作られています。
チェコのガラスビーズは種類が豊富で、色合いや繊細なデザインに特徴があります。ビーズの歴史は大変古く、チェコでは400年程前から、北ボヘミア地方で作られ始めました。19世紀には世界中に輸出され、驚くことに、明治後期の日本にも輸出されていたという記録が残っています。
爪を傷つけず、やさしくお手入れすることができるガラス製の爪やすりは、チェコ共和国が発祥です。表面にきめ細やかな特殊加工が施されており、はやく滑らかに爪を削ることができます。
爪を傷つけず、やさしくお手入れすることができるガラス製の爪やすりは、チェコ共和国が発祥です。表面にきめ細やかな特殊加工が施されており、はやく滑らかに爪を削ることができます。爪がギザギザになったり、二枚爪になったりするのを防ぐことができ、介護や小さいお子様の爪のお手入れにも、お使いいただけます。スワロフスキーのクリスタルが付いている美しいデザインなど、プレゼントにもおすすめです。

〒180-0004

東京都武蔵野市吉祥寺本町2-19-8
TEL 0422-20-8388
FAX 0422-22-4525

【営業時間】

 平日:12:00-18:00

 土・日・祝日:12:00-19:00

​ 不定休

  • Facebook
  • Instagramの社会のアイコン
bottom of page